Browser Shots 1.2へのアップデートでビジュアルエディタが使えなくなる

WordPressのプラグインであるBrowser Shotsのアップデートの通知が来ていたので、1.2へアップデートするとビジュアルエディターが使えなくなってしまいました_| ̄|○

こんな感じで記事が真っ白で編集できません。テキストエディターは使えるようですが、非常に不便です。

browsershots2

また、既存の記事の画面ショットもレイアウトがおかしくなってしまいました。

browsershots1

Browser ShotsはURLだけでそのサイトの画面ショットを記事の中に組み込んでくれる非常に便利プラグインなのに、残念ですが、次回のアップデートまでは無効にしておいた方がよさそうです。

————————————–

※追記(2014/01/25)

バージョン1.3.1にアップデートして改善していることを確認。


LinuxのコマンドラインでグローバルIPアドレスを確認する

サーバを外部API、サービスに接続する際、大抵の場合接続先のサービスはIPアドレスの制限を掛けています。(特に開発環境は)

そんな時に、自社のサーバからの接続を許可してもらうために、接続先の会社にグローバルIPアドレスを通知する必要があります。

そんなときに、LinuxサーバのコマンドラインからサーバのグローバルIPアドレス(=外部に出るときのIPアドレス)を調べる方法です。

curl http://httpbin.org/ip
curl ifconfig.me
curl inet-ip.info

上記のコマンドのどれでもいいので、実行するとLinuxサーバのグローバルIPアドレスを返してくれます。こんな感じに↓

% curl inet-ip.info
210.XXX.XXX.XX

特に自分たちがインフラの構築を担当してない場合、インフラ担当とかに聞くぐらいならこの方法で調べちゃったほうが早いです。(◎´・ω・)