おすすめ書籍:実践力を身につける Pythonの教科書

これまでプログラミング言語といえば、Java一筋で10年くらいSEをやっていて、このままでいいのかと思う今日この頃。。。

次に勉強すべきは何だだろうと思い、調べてみるとPythonが人気みたい↓
https://www.softantenna.com/wp/software/ieee-spectrum-top-programming-languages-2018/

インタプリタの言語の経験も少ないし、最近はAI、機械学習、ディープラーニングが脚光を浴びていますが、その分野でもPythonが注目されている模様。各社が公開するAIのAPIサービスもPythonのSDKは公開しているので、Pythonを勉強することにした。

そして、購入したのがこの本。結果的には、満足。

実践力を身につける Pythonの教科書

この本のいいところは、Pythonの基礎的なことを網羅していることに加えて、最近はやりの機械学習に触れていること。またユニットテストなどの実践的な内容が含まれていることです。

応用的なチャプターは「読み飛ばしていいよ」のマークがあるので、プログラミング初心者のことを考えているなと思いました。難しくて手が止まると勉強自体やめてしまうこともあるので。

【目次】
Chapter 1 Pythonのインストールとプログラムの実行
Chapter 1-1プログラミングや Pythonについて
Chapter 1-2 Pythonのインストール
Chapter 1-3 Pythonの対話モードについて
Chapter 1-4 Python開発環境について
Chapter 1-5 エディタで書いたスクリプトを実行しよう

Chapter 2 はじめの一歩 .基本的な文法を学ぼう
Chapter 2-1 電卓より便利な Pytyon
Chapter 2-2 変数について
Chapter 2-3 文字列について
Chapter 2-4 ユーザーから入力を得る方法
Chapter 2-5 制御構文(1)条件分岐について
Chapter 2-6 制御構文(2)繰り返しについて

Chapter 3 リストや関数について - 便利な仕組みを知っておこう
Chapter 3-1 リストについて
Chapter 3-2 辞書型について
Chapter 3-3 文字列の操作
Chapter 3-4 関数の定義と利用
Chapter 3-5 無名関数について
Chapter 3-6 イテレータとジェネレータについて
Chapter 3-7 例外処理について

Chapter 4 モジュールやパッケージを使ってみよう
Chapter 4-1 モジュールについて
Chapter 4-2 PyPIのパッケージを使ってみよう
Chapter 4-3 ファイル処理とwith構文
Chapter 4-4 コマンドラインツールを作ろう
Chapter 4-5 正規表現について

Chapter 5 実践編 ― Pythonを実践で使おう
Chapter 5-1デスクトップアプリを作ってみよう
Chapter 5-2 Webアプリを作ってみよう
Chapter 5-3 Webアプリ/1行チャットを作ろう
Chapter 5-4 機械学習に挑戦してみよう
Chapter 5-5 機械学習でワインの美味しさを判定しよう

Chapter 6 応用編 ― オブジェクト指向について
Chapter 6-1 オブジェクト指向について
Chapter 6-2 継承について
Chapter 6-3 非公開メンバと静的メソッド
Chapter 6-4 クラスの特殊メソッドについて
Chapter 6-5 抽象基底クラスとダック・タイピング
Chapter 6-6 ユニットテストについて
Chapter 6-7 Webアプリで会員制 Webサイトを作ろう

 

本当に出会う参考書によって、勉強のモチベーションが全然が違いますね。

作成したPythonソースはこちら
https://github.com/saimjcf/python_study

 


おすすめ書籍:このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

ちょうど転職しようかどうか迷っていて、年齢的にも転職するか、今の会社で定年まで頑張ろうか決めなきゃと思っており、本屋さんの店頭にベストセラー的なディスプレイされているこの本を読んでみた。

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

本を通して、転職に関する考え方を紹介している。それも、ただ淡々と紹介するのでなく、実際に転職活動をするサラリーマンを主人公とした物語形式になっていて、どんどん読み進めることができました!

しかも、物語が面白い!!上司に告げ口する嫌な奴や、権力を振りかざす理不尽部長、そんな会社を立て直す敏腕コンサルタントがでてきて、なんか半沢直樹みたいでした(笑)

これまでビジネス本はとっつきずらかったけど、ともて読みやすい良い本に出会いました。

特に、印象に残った言葉は↓

  • 懐に退職届を忍ばせて働くと、なぜだが軽い気持ちになる。
  • いつでも転職できる人が転職しない会社が最強
  • 会社を見るか、市場を見て自分のキャリアを考える

文書情報管理士2級試験で不合格した

業務でECM製品を扱っているので、文書情報管理士を受けてみた。

この試験は、日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)の認定試験です。https://www.jiima.or.jp/qualification/docinfo_sv/

結果は、、、あとちょっとで不合格

合格ラインは70%なので、ほんとあとちょっと。。。

ただ、あまり勉強できていなかったので、仕方なし。
(↑受験を予定されている方は意外とこの情報は貴重かも?)

勉強法、参考書について

そもそも、この試験のための参考は4つあります。https://www.jiima.or.jp/qualification/docinfo_sv/about_exam/#books

  • 文書情報マネジメント概論
  • デジタル時代のマイクロフィルム入門
  • Document Management 標準化ガイドブック2017
  • 効率とコンプライアンスを高める e-文書法 電子化早わかり

このうち、私は「文書情報マネジメント概論」しか購入していません。なぜかというと、すべて購入すると1万円くらいするのです。しかも、書店やamazon、楽天では出店しておらず。ここは少し改善してほしいです。せめて、一冊にまとまった参考書があるとよいですね。

試験内容について

肝心の試験内容は、文書管理のライフサイクルすべてを網羅しています。特に、SEとしてシステム導入周りの知識にしか興味がなかったので、特にマイクロフィルムなどは参考書を読んでもなかなかピンとこなかったです。

受験料

¥10,800

再受験は。。。

会社から補助が出るわけでもなく、参考書代や受験料が高いので、当面再受験はいいかな。。。
正直、試験内容もあまり役に立たなそうだったので(あくまで私の業務の場合で)