「SE業務」カテゴリーアーカイブ

Tera Termマクロによる自動ログイン

サーバで作業するために、Tera Termを結構使っています。しかし、毎回手動でログインするのはなかなか面倒です。

Tera Term にはマクロ機能が用意されています。これを設定することで、マクロファイル(.ttl)をダブルクリックするだけでログインすることが可能です。

本記事では、Tera Termマクロによるsshで自動ログインするための設定方法を紹介します。

【Step1】ttlファイルの関連づけ

マクロファイルの拡張子は.ttlです。そのため、.ttlファイルをダブルクリックしてTera Termマクロ(ttpmacro.exe)を実行できるように、関連づけの設定をします。

手順はこちらのページで紹介しています。→拡張子とアプリケーションの関連づけ(Windows7)

【Step2】マクロファイル(.ttlファイル)の作成

関連づけの設定が完了したらあとはマクロファイルを作成します。
以下、テンプレートファイルです。

環境に応じて、以下に部分を設定してください。

  • username:サーバのユーザ名
  • password:パスワード
  • hostname:サーバのホスト名。もしくは、IPアドレス
  • logfilename:Tera Termのコンソールログファイル名
  • /auth:認証方法
  • logdir:Tera Termのコンソールログ出力先フォルダ

ttlファイルができたら、ダブルクリックしてみてサーバにログインできるか確認してみましょう(ノ´д`)

GitHubはこちら↓
https://github.com/glasses-se-hub/my-working-tools/blob/main/Tera%20Term/Teraterm%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD.ttl

※注意※

マクロファイルにはアカウント情報が含まれますので、流出などしないよう、取り扱い要注意です!


拡張子とアプリケーションの関連づけ(Windows7)

Windows7において、ファイルの拡張子ごとにダブルクリックで開くプログラムを設定する方法を紹介します。

【STEP1】 今回は、*.ttlの拡張子をTeratermマクロプログラムに関連づける場合で例を示します。関連付けしたい拡張子のファイルを右クリックし、「開く」をクリックします。

screen1


【STEP2】「インストールされたプログラムの一覧からプログラムを選択する」を選択して、OKボタンを押下する。

screen2


【STEP3】「ファイルを開くプログラムの選択」のダイアログが表示されるので、参照ボタンを押下する。

screen3


【STEP4】Teratermのマクロプログラムを選択する。デフォルトインストールで「C:\Program Files\teraterm\ttpmacro.exe」にインストールされている。

screen4


【STEP5】「ファイルを開くプログラムの選択」にTTPMACROが表示されているので、選択してOKを押下する。

screen5


以上で、.ttlのファイルをダブルクリックすると、Teratermマクロプログラムが起動するようになります。

 


vmstatコマンドに時刻を付与する

稼働するアプリケーションの性能評価を行う場合、CPU使用率、メモリ使用量などを取得する必要があります。Linuxでは、性能に関する情報を取得するコマンドが多数あり、その一つにvmstatコマンドがあります。

しかし、このvmstatコマンドは普通に「vmstat」と実行しただけでは、時刻を表示してくれません。

そこで、以下のように実行する。

vmstat -n 1 | awk ‘{print strftime(“%y/%m/%d %H:%M:%S”), $0}’

【実行結果】

パフォーマンスを監視するようなツールがインストールされていて自動で性能情報を取得できる場合は問題無いのですが、そのようなツールが用意されていない環境でよく上記のコマンドによくお世話になっています。実行結果をエクセルでグラフ化して性能テストの検証結果としてお客様に提出したりもしています。

参考情報:vmstatの出力内容


・procs

r  実行待ちプロセス数
b  スリープ状態にあるプロセス数
w  スワップアウトされているが、実行可能なプロセス数

・memory
swpd:仮想メモリ総量(kB)
free:空きメモリ(kB)
buff:バッファ用メモリ(kB)
cache:キャッシュ用メモリ(kB)

・swap
si:ディスクからスワップインされているメモリ
so:ディスクからスワップアウトされているメモリ

・io
bi:ブロックデバイスに送られたブロック
bo:ブロックデバイスから受け取ったブロック

・system
in:1秒あたりの割り込み回数
cs:1秒あたりのコンテキストスイッチの回数

・cpu
us:CPUの総時間に対するユーザ時間のパーセンテージ
sy:CPUの総時間に対するシステム時間のパーセンテージ
id:CPUの総時間に対するアイドル時間のパーセンテージ
wa:CPUの総時間に対するIO 待ち時間のパーセンテージ
st:仮想マシンから盗まれた時間