すでに普通のプロジェクトとして作成してあるプロジェクトを後からJavaプロジェクトに変更する方法です。
CVSなどで単なるプロジェクトとしてチェックアウトしてしまった場合に有効です。もう一度大量のファイルをチェックアウトするのも面倒ですし。
「.project」を編集する。
変更したいプロジェクトのディレクトリ直下に「.project」というファイルがありますので、これを以下のように変更します。
<変更前>
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <projectDescription> 	<name>test</name> 	<comment></comment> 	<projects> 	</projects> 	<buildSpec> 	</buildSpec> 	<natures> 	</natures> </projectDescription> | 
<変更後>
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <projectDescription> 	<name>test</name> 	<comment></comment> 	<projects> 	</projects> 	<buildSpec> 		<buildCommand> 			<name>org.eclipse.jdt.core.javabuilder</name> 			<arguments> 			</arguments> 		</buildCommand> 	</buildSpec> 	<natures> 		<nature>org.eclipse.jdt.core.javanature</nature> 	</natures> </projectDescription> | 
<buildCommand>と<nature>を追加します。( ・ὢ・ )
ちなみに、eclipse4.2.0で実施しました。
